■6月26日(日)■
休日は大体、8〜10時間は寝るんだけど、最近長く寝ると上半身が痛い(><)
平日は平均4時間半?睡眠だから気にならないんだけど…。
起きても横になっても辛いって最悪だ。
Doubt 1 /外海 良基(ガンガンコミックス)。
全4巻、買ってだいぶ経ったけど読んだ(><)
こういうクローズドサークルが舞台のやつ凄い好き。
人数が少ないなぁ〜と思ったけど、
巻数と展開の早さを思うとちょうど良かったのではないかと思う。
テンポが良かったので面白かった。
1巻の口絵がシュールで可愛いv
ラビット・ダウトのマスコット、あれ欲しい。
キャラの顔が面長なのが気になるけど、まぁ許容範囲かなと。
真相は一癖あって(変わってて)良かった。
一つ不思議なのは、最初の被害者(レイ)の死体って何処から調達したんだろうね?
ドラマCDは違う結末らしいので、そこも気になってる。
次作の『JUDGE』は3巻まで出てるようなので、そのうち買う。
扇風機。
あれから色々店を回って、やっと最初に欲しいと思ったやつを見つけたので買った。
ボックス型は小さいから場所を取らなくて良いね(==)
直置きタイプより断然軽いし。
タイマーをかけ忘れても、6時間後に消えるってのも良い。
7年振り(…だったか)の扇風機万歳。
クロネコ。
再配達の連絡をしてないのに、外出先から帰って30分以内に届けに来るって凄い。
見張られてたのかしら(笑)
…ま、月に数回ネット通販利用してりゃあ嫌でも覚えるわな。
でも、佐川に「今日は○○のお届けです」とか言われるのは心外だ。
そこまで使ってないぞう。
■6月19日(日)■
素材集とか使うアテもないけど、眺めてると欲しくなる。
フリーフォントとか魅力的なのがいっぱい入ってる。
『シュガードロップ・ブレイクアウト』/Studio F#。
ツイッターとブログを見てると、どんどん出来上がっていく様子が見られて楽しい♪
タイトル画面と前説のデザインが良い。
ちゃんと動くらしいので完成版を早く見たい。
古紙っぽいのが素敵だ。
前作のように予約を取るのかな?
ねこバナナ。
時々思い出したように更新されるので目が離せない。
どうやら新作は間に合わないようだけど…粗筋くらい知りたい。
七不思議がどうのってあるから、学園ものかなぁ。
華鬼:公式VFB。
特に買うつもりはなかったけど、メイトでペーパーが付くという事で購入。
カズキヨネさん関連は、割と多く入荷されるので安心して買えるのが良い。
やっぱ薄桜鬼の人気かねぇ。
新撰組もヴァンパイアも別に好物じゃないけど、あの絵でやられると弱い(笑)
ビズログは購入してないので、SSが全部入ってるのは有難い。
まだ未プレイなので流し読みしかしてない。
とりあえず、乙女向けなのに表紙に神無がいないのは…何でだろうね?(笑)
BLだとしたら主人公は誰だ。
…限定版のパッケにもいないのか。
薄桜鬼のカレンダーが来年も出るようなので、また描き下ろしがあれば買うかも。
BL本を一冊。
タイトルが『Dr.チェリー』で表紙絵が白衣で大開脚とか…。
あと拡張器とかポンプ?とか転がってたなぁ…。
それは良いとして、レジが男性だったっていうのがね。
バーコード読む時は裏のままだから良いけど、
カバーかける時と袋に入れるまで表向きとか…一種の羞恥プレイだわ。
まぁそれくらいどうってことないけど(爆)
それより何より、タイトル絵と中身の絵のギャップがなぁ…ちょっと損した。
このジャンルって表紙買いすると、高確率で外れに会う。
それでも好きな粗筋を見ると釣られる。
この衝動をどうしたもんか。
花とゆめ。
昨日買いに行けなかったので今日買った。
『今日も明日も。』と『天使2分の1方程式』の続きが気になる。
両想いになりそうな良い方向に進みつつあるので、今後が楽しみだったり。
次号の付録は、花君の別冊付録で1〜3話再録とか。
ドラマ化記念らしいけど、要らないわ。
初回から最終回まで本誌で読んだからなぁ。
ガンガン。
鋼錬のプロトタイプを読みたいな〜と思いつつ購入を断念。
一作のために買うのはちょっと。
そう遠くない内に単行本化するだろうし。
映画公開まであと数日か。
多分というか、絶対DVDを買うと思われる。
■6月18日(土)■
残り10日余りで半年が終わるとか…早いよ。
旅行へ行く日が近づくのは楽しみだけど、やりたい事もあるのでそうも言ってられない。
しらみつぶしの時計/法月綸太郎
(ノン・ノベル)。
シリーズ以外の短編集という事で何となく読んでみた。
法月さんの作品は初めてだったので、言葉の使い方が時折古風で新鮮だった。
20〜30代辺りの作者ではまずお目にかかれないだろうな、と思った。
後書きで、パスティーシュ作品が多かった事を知って驚いた。
正統派?は普段読まないので、元の作品は知らなかったけど面白かった。
一作ごとにこれだけ違う色が楽しめる本は珍しい。
文字がぎっしりな所は海外小説っぽい。
使用中。
殺害の動機に共感した。
ミステリー好きなら少なからず同じことを思うんじゃないかと…。
終わり方はこれで合ってるんだろうけど、
扉を開けたら(開けられたら)どうなるのか見たかった。
ダブル・プレイ。
二時間ドラマでよく見る殺人に加えて、二重三重の罠が入ってて面白かった。
素人芸。
前半と後半のアンバランスが目立つ作品。
けどこれはこれで面白かった。
流石の着眼点。
盗まれた手紙。
いきなりカタカナ名がずらずら出てきて「何事」と思った(笑)
鍵と箱のカラクリが面白かった。
手順は面倒だけど、確かにこの方法ならば個人情報は守れるな。
ちょっと実践してみたい。
イン・メモリアム。
本当の話だったら面白い。
猫の巡礼。
動物を飼ったことがないので、こういう話は新鮮。
何も起こらずに終わったのでちょっと拍子抜けした。
四色問題。
いくら元看護士だからって、死の間際にそこまで考えられるものなのか…。
まぁフィクションだからね…(−−)
現実にこんなのがあったら絶対見落とすよ。
幽霊をやとった女。
終わったと思った事件に更に裏がある話は好き。
小説でカタカナ表記が多いとこんがらがる時がある。
しらみつぶしの時計。
裏表紙の粗筋にも使われていて、一番心惹かれた作品。
眠かったせいか、想像しながら読むのが辛かった。
解答があっさりしてんなぁと思った。
なので若干期待外れだった。
「きみ」、お疲れ様でしたって感じ。
こういうタイプで女性主人公Ver.とか見てみたい。
トゥ・オブ・アス。
長編Ver.である『ニの悲劇』を読んでみたいと思わせられた。
ただ、アルバムが目に付いた理由が同じ装丁の本が二冊あったから、というのが
妙に引っかかった。
あって当然だと思うし、アルバムって手に取らなくても一目でそれだと分かるだろ。
この短さで語り手を交互に書く話は初めて見た。
よくまとまってて面白い。
『生首にきいてみろ』を読みたいと思いつつ買ってない(−−)
しらみつぶし〜を読了した後、県外へ行って来た(というか連れて行って貰った
19日で高速料金千円が終了だから最後に、って事で。
日帰りにしたからか、行きも帰りも渋滞がなくて道は快適だった。
ただ、ほぼ一日中雨だったのでそこが残念だった。
んで高松。
イオンの店内の広さと品揃えが、うちと全く違うので眺めるだけでも楽しかった。
やっぱ、ネットで見た商品の実物が見れるのは良い。
買い物の参考になる。
本屋さんが広いのが良い。
あれだけ古本と新本が揃ってると軽く3〜4時間くらい潰せる。
高島屋にも行った。
ロフトがうちにも入ってくれないかなと行く度に思う。
アフタヌーンティーで、アップルパイと紅茶を頂いた。
パイが焼きたてで匂いも味もすごく良かった。
アッサムグレイは美味しかったけど、若干ハーブティーぽくてきつかった。
飲んだ後に咽喉に草の味が残るのは苦手。
■6月11日(土)■
明日は文学フリマか…。
活字大好き人間としては一度は行ってみたいイベント。
飛行場から近いのが有難いよなぁ。
Mono Max (モノ・マックス)
2011年 07月号。
付録は、COACHのスペシャルカバー付きノート。
どうしようかな〜と思ってネットを調べたら何処も品切れで、結局イオンで買った。
で、実物を見ての感想は…まぁこれなら良いか、という感じ。
留め具がマグネットというのが何とも…(−−)
個々が小さいのは良いけど、縫製がずれてて留めにくいのがなぁ…。
これ交換対象にならないだろうなぁ。
安っぽくてもマジックテープのが良かったかも(傷も付かないし
付属ノートと比べて文庫は幅があるので、
ブックカバーに使おうとするとマグネットの裏側に貼ってあるシールに引っかかる。
カバーの裏側自体も滑りが悪い。
無理矢理突っ込んだらシールが外れた(−−)
紙を差し込んだら一応解決したけど、文庫を外す時帯が残る。
付属ノートはデザインは好きだけど、頁内に印刷された絵がほぼ見えない。
これは印刷ミスなのか…。
言われないとぼんやりオレンジにしか見えないヨ。
本の内容は普通。
こういう男性向けの雑誌って物凄く物欲を刺激される。
女性向け雑誌は見てて面白くない。
実用性があって尚且つお洒落な物に惹かれる。
ポーターとビームスのコラボカバンてどれも可愛いよなぁ。
弟じゃいられない!!/南月ゆう(ビーボーイコミックス)。
南月さんの漫画は今回で読むのは2冊目。
絵が綺麗だな〜と思って買ったんだけど、何か…綺麗なだけ?
好きなんだけど何か物足りない。
と、1冊目で分かっていながら「義理の兄弟」という大好物な設定に負けて購入(笑)
感想としては、普通に面白かった。
王道だけど、やっぱ弟×兄は良いわ。
口絵が可愛いv(粗筋見た段階では何でドーナツ?と思ったけど
弟の偏愛ぶり、家族の寛大さ&巻き込み具合が半端ない。
面白い人ばっかで飽きない。
中でも申と千鳥が好き。
ドーナツ屋さんで働く時の格好が好き。
なので百瀬×申編の方がある意味面白かったかもしれない。
operetta。
『NOISE―voice of snow―』の体験版が昨日公開されたとか。
某所の感想を読む辺り、割と好感触なのでDLしてみる。
…うぐぐ。やっぱ商業は容量がでかいな。
何故か止まり気味なので、推定残り時間が5時間強て出た(勘弁して
本当、声優発表が体験版の後って珍しいな。
ロウ=代永、ギルフォード=箭内仁、ウィズレイ=diaryで先輩やってた人。
というのが、某所での予想らしい。
初見ではロウが一番可愛い。
mp3。
性能が良いのか何なのか、上手く転送出来なかったらすぐにエラーを出しやがる。
表示が出るわけじゃなく、早送りしたら突然ブツリ、と切れる。
正直、原因が思い当たらない時は直すのが面倒。
何をしても切れるんだもの。
収納。
もっとこう上手く出来ないものかと日々思案中。
特にクローゼットに並べた本。
やっぱ四列は無理があったね…取り出す事を考えたら二列が限界。
かと言って箱に入れると変なデッドスペースが出来て、今より収納数が減る。
色々シュミレーションしてみたけどどれも同じ。
どうしたもんか。
あとコンポ。
CD、MD、カセット、ラジオと万能なやつだけど、今の所CDしか使ってない(しかも時々
これはもう一旦しまえって事かしら。
しょっちゅうコンセント抜くから時計も合ってないままだし。
どうすっぺ。
■6月8日(水)■
トップ絵。
やっと更新出来た。
スキャンした時点でどうでもよくなりかけてたけど、勿体ないので塗った。
相変わらず季節感がない(−−)
最近届いた本の感想をば。
メテオ・メトセラ11巻/尾崎かおり(ウイングスコミックス)。
この間ネットでやっと入手出来た。
ネットで予約してたはずなのに手違い?でキャンセルになったり、
メイトの店頭にいつまで経っても並ばなかったり…何か買うのに苦労した。
内容は、本当にラストに相応しい終わり方だった。
『ピアノの上の天使』以上に背負った物が壮絶だった。
追いかけた年月も半端ないので、余計に感慨深かった。
いや、もう本当に皆が幸せになって良かった。
特にユカ。
ちゃんと最後に手を差し伸べてくれる人がいて良かったよ。
残念なのはシャレム。
巻を追う毎に好きになっていったキャラだったので悲しかった。
あとがきが消えてたのは驚いたけど、逆にすっきりして良かったとも思った。
ブログでたくさん書いてたしね。
L'est Rose 2011。
迷いに迷って結局買った(笑)
勿論お目当ては付録のボストンバッグv
サンプル写真より実物の方が小さく感じた。
柄は良い感じに出ていたので申し分ない。
確かにビニールの臭いが若干するけど、これくらいは許容範囲。
旅行用に何回か活用出来ると良いなぁ。
ヴァンパイア騎士 14/樋野まつり。
途中から積読状態なので詳細が分かってないけど、
パラ読みした印象は「どんどん背景なし漫画になってるな」と…。
本気で頁の8割がキャラで埋まってるんだもんよ。
連載はいつまで続くのかなぁ…。
Tennenouji。
通販頁リニューアルしてる。
明後日予約開始だっけ。
アカウントを登録し直すのは面倒だけど仕方ないか。
■6月4日(土)■
ブログにしようかなぁ…。
前に一時期ブログにしてたんだけど、どうにも使い勝手が悪くて戻したんだよね。
テンプレの種類も増えたみたいだし…探してみるか。
そんな事より、いつまでトップ絵がそのままなのかっていう…ね。
C80。
当落発表が去年より1日早い。
(自分のメール受信箱を見たら4日になってた)
SPナンバーを羅列しようかと思ったけど、誰得なので止めた。
とりあえず気にしてる(参加確定)サークルさんだけめもめも。
LOVE and DESTROY。
とりあえず、『CAGE-OPEN-』の予約と、バナーキャンペーンに応募はした。
実際に購入するかどうかは、支出の状況を見てからだな。
て事で様子見。
禁飼育。
『あめおも』、早く体験版の続きが見たいので買う。
『ぶたっ!』も多分買うと思われる。
どっちにもハッピーエンドがあると良いのだけど…どうかな。
Studio F#。
一応受かったらしいけど…シュガーは何処合わせなんだろう。
まぁ、いつ出るにしろ多分買う。
体験版が結構面白かったし。
Antique Artworks。
『ソラヘノキセキ』、これ結構楽しみ。
販売物は「ソラヘノキセキ 集」と購入特典で「イラスト本」を予定、か。
これは会場限定なのかな??
星団ファミリー。
シリーズ二作目、何気に期待してる。
制作の裏側って、個々で違うから余計面白そうだと思う。
PARANOIA-MAX。
読めないのはここ。
MPアナザーの完成予定が「秋」って事は、今夏は見送りなのかなぁ。
雲上四季。
夏コミに向けて『PNOS Ver5.0』制作中って事は、完結を期待してもいいのかな??
あ、『Doubt』(全4巻)読んだんだ…良いなぁ。
自分は棚に積読状態デス。
花とゆめ。
知ってたけど、『花君』ってまたドラマ化すんのね…しかもキャスト一新して。
実写はどうでもいいから前作も観てないけど。
で、主演はこの人なのか…。
関係ないけど、顔の感じがピコに似てるなぁと思った。
次号の付録はスキビのお風呂ポスター…激しく要らない(漫画は好きだが
他のキャラなら保管しとくんだけど。
前に付いてた、
一つ穴パンチ&ステープラ&テープのセットみたいな使えそうなのが欲しい。
ザ花とゆめ。
800頁台、730円が定着しそうな感じ。
無駄に分厚いと邪魔なんだよなぁ…。
まぁ、昔買ってたりぼん増刊(1,000頁↑)よかマシか。
それはいいとして。
『闇の末裔』の新作掲載と付録(ブックカバー)があるとか。
蒼龍のお見合いをかけて麻雀で勝負するらしい(何それ
表紙だけじゃなかったのか〜って、絵変わり過ぎだよ!(都築と密が別人やん
この変わりようはグラビよりは許せる範囲なのかな(−−;)
…『獣従』は、話の流れが細切れで分からなくなった…。
誘惑レシピ。
本編にはない岩塚×タクローの話が読みたくなって、結局同人誌集めた。
再録集とPINK〜U・V。
オクにも手を出したので若干高くついた…(−−)
まぁ過去物は仕方ないか。
神沼さんが出張してて懐かしかった&驚いた。
センシビリティーの主人公が可愛くて好き。
Wで植田Side出ないかな??
関係ないけど、渇愛モンスターは、いつか再録集が出ると信じて今は買わない(笑)
|